2025.10.21 仕事人(びと) 【社長インタビュー】大阪府堺市中区 株式会社森本工務店

大阪府堺市中区にある株式会社森本工務店さん。会社は堺市ですが現場は大阪府下及び阪神エリアに広がります。社長は「どんどんチャレンジしてどんどん失敗してもいい」とおっしゃいます。その真意についてお聞きしました。

 

 

 

----本日はよろしくお願いいたします。

コチラこそよろしくお願いいたします。

 

 

----会社を法人として設立されたのはいつですか

もう3年ぐらいですかね?ちょうど来月で3期が終われいます。

 

 

----以前は個人事業主としてされていた?

はい、20代後半からやっていますのでもう13年ぐらい前になるでしょうか?

 

----その前はもちろん大工としてお勤めだったわけですよね?

はい、親方について修行させてもらっていました。

 

 

 

 

----堺市内でされていたのですか?

そうですね、堺市の会社でした。

 

----なるほど。そもそも大工になろうと思ったきっかけは何だったんですか?

高校を卒業して最初は木工所に勤めたんです。そこで木を使って製品を作る、組み立てるという事に面白さを感じました。しかし職場環境に馴染めず辞めてしまい、そこからは外壁の仕事なんかに従事しました。

 

まだ10代だったんですけど、どんどん責任あるポジションに上がっていったんです。その頃ってまだ遊びたい盛りじゃないですか(笑)。私自身も「仕事より遊び」という感じでしたから、そんな責任あるところから逃げるように辞めてしまいました。

 

 

----その気持ち、わかります(笑)

で、一通り遊びも飽きて「そろそろ本腰入れて仕事しないとな」と考えだした時にそういや、木工所の時に木に触るのが楽しかったな、組み立てるのが面白かったなという事ふと思い出して「大工はどうだろう」と思案しました。

 

 

 

 

----それが何歳ぐらいの時ですか?

24歳位だったと思います。現場でも「大工さんってかっこええな」とも思っていました。

 

 

----それで大工の世界に飛び込むわけですね?

当時は今見たいに選べる時代ではありませんでした。そもそも「未経験歓迎」の大工募集がほとんどなかった。だからこそ見つけた時はすぐ飛びついたし、成長していくにはそこにしがみつくしかなかったという感じでした。

 

----じゃあやはり親方や先輩は厳しかったんじゃないですか?

親方はそんなに厳しい人ではありませんでしたが先輩の職人が無茶苦茶厳しかったですね。

 

 

----どんな感じなんですか?

まず何も教えてくれない。にも関わらず、何かのタイミングで急に「これやってみろ」って言われるんです。今でいう無茶ぶりですよね(笑)

 

 

 

 

----どうするんですか?

出来なかったりすると次のチャンスが廻ってこないんです。だから先を見越して練習しとくんです。他の先輩に聞いたり、自分でこっそり練習したりして「やってみろ」と言われた時の準備だけ万全にしておくことを覚えました。

 

----なるほど。では無茶ぶりが来た時は完璧にできた?

いえいえ、そんな甘くはありませんでした(笑)。ただ、ある程度準備していたので合格ライン近くまでは何とかいけるんです。するとこれまで指示、指導してくれなかった先輩が「ここはこうなるから、これからは気をつけろよ」とアドバイスくれたりするんです。

 

----それは嬉しいですね!

それだけでなく、その人、他人を褒めない人だったんですが、周りの人に「森本は完璧に仕上げてた」って言ってたらしいんです。それは無茶苦茶嬉しかったですね

 

----厳しい世界だったわけですね。森本工務店さんはそんな感じではないですよね?

もちろんです(笑)入社したらゼロから丁寧に教えていきます。

 

----社長自身が求める人間像ってどんな感じでしょうか

条件というわけではありませんが、受動的な方より能動的な方を求めています。

 

 

 

 

 

----というのは?

「考え方を育てる」という事をやっています。仕事、作業の内容を指導していくのはもちろんですが、雇われるとなると「待ち」、受動的な子が多いんです。それではいけないと思っています。

 

仕事は能動的に、「次何をすべきか」を考え行動していく事が大切ですので、その部分を教えていきたいと思っています。

 

----確かに。考え行動する事は大切ですよね。

そのためには「失敗は悪ではないよ」という事を基本ベースに指導しています。

 

----それは職人さんからすると嬉しいですよね。

はい、私たちの時は失敗=してはいけないという考え方でした。今もそういった考えの子も多い。そうなると「失敗してはいけない」「失敗したらダメ」と思うので、どんどん自分のできる事だけをやってしまいがちです。それでは成長していかないと思っています。

 

----なるほど。

ですので当社では失敗や間違いはいいんです。むしろ失敗してもらう、間違ってもらう。それにより学びが生まれ、経験が積み重なっていく。結果、徐々に考え方が変わってきて仕事の取り組み方や成長につながっていくと考えています。

 

 

 

 

 

----失敗は成功の基、という事ですね。

まさにその通りです。失敗も次に生かせればそれはOK、正解ですから。

 

----それこそが一流の大工という事でしょうか?

だと思いますね。カタチだけでなく、失敗したりチャレンジしていく中で身についた技術や経験は深みがありますから。それを学び、一人前になってほしいと思います。

 

----最終的に独立したい!なんてこともあるのでは?

それはいいことだと思います。自分も野心があって独立しましたから。やりがいや夢を持っての独立志望なら応援します。

 

----まずはチャレンジ精神を持って、どんどん吸収していく、そんな姿勢が大切だという事ですね。

はい。その気持ちさえあれば経験は問いませんので。ぜひ一緒に成長していきたいですね。

 

----分かりました。本日はありがとうございました。

ありがとうございました。

 

森本工務店さんでは現在大工を募集中。給与も高く、直行直帰勤務等、働きやすい環境で勤務可能です。ぜひ興味ある方はチェックしてみてください。